2021年12月– date –
- 
	
		  離婚後の手続き調停で離婚が成立してホッとしたのもつかの間、今度は離婚届けを出したり、その他手続きしないといけないことが山ほどあります。調停離婚が成立後、数日~1週間ほどで調停調書の正本や謄本の必要な書類が裁判所から弁護士事務所に届きます。離婚調停調書の...
- 
	
		  出会い&結婚あまり思い出したくはないのですが、簡単に私と元夫が知り合って結婚した経緯をお話します。 出会い としまえんのメリーゴーランド 元夫と出会ったのは、大学2年生の時。お互い都内の大学に通ってました。私の大学の友人が恋人リサーチで連絡が来た相手か...
- 
	
		  離婚成立した日調停離婚成立して清々しい気持ちで横断歩道を渡る 正直、私はこの日の調停で離婚成立するとは全然思っていませんでした。というのも、前回の調停でせっかく双方合意出来た離婚条件の調停調書の原案に、調停日直前に元夫が自分が言ったのと違うとケチをつけ...
- 
	
		  5.周囲の協力、理解が得られる長年連れ添った夫婦が別れる・・・協議であれ、調停であれ、離婚は相当なストレスを抱えます。私は離婚出来て本当に良かったと思っています。今は離婚に関して何もストレスはないはずですが、離婚に至るまで散々嫌な思いをしましたので、その時のことを思...
- 
	
		  4.離婚条件は法的拘束力のある公正証書か調停調書で残す今までお話した、経済的不安をなくす、気持ちの整理をつける、財産分与・不倫・各虐待における証拠集めが出来たら、もう離婚することにだいぶ迷いがなくなったと思います。あとはどうやって別れるかですね。 弁護士に相談して公正証書に残す 弁護士に相談...
- 
	
		  3.証拠の取り方 財産隠しや不倫の確実な証拠集め財産 財産分与する場合、夫婦で築いた財産が実際どれくらいあるか合算する必要があります。特に熟年世代はそれなりに貯蓄や不動産、有価証券、債券など投資の金融資産があったり、生命保険・医療保険も加入していたりするので、計算がややこしくなります。...
- 
	
		  2.離婚前、気持ちの整理を必ずしておく離婚へ向けて段階的に踏んでいく 経済的な不安が解消されて、さあそれなら離婚すれば良い!って簡単に割り切れたらどんなに良いでしょう。特に熟年離婚は結婚生活20年以上、あっさり決められないというのが通常です。相手にまだ少しでも愛情が残っていたり...
- 
	
		  1.経済的な不安を解消する経済的に自立する 私は離婚後、経済的にやっていけるのかどうか、一番不安なところでした。離婚して経済的に苦しくて、離婚しなければ良かったと後悔したくないですよね。 まず、働いていない方はパートでもバイトでも働くことを強くお勧めします。これは...
1
		




 
	 
	 
	 
	 
	 
	